万年ダイエッターのみつきです。
突然ですが、ダイエット中に無性に甘いものやしょっぱいものを食べたくなるなんてことはありませんか?
それ、栄養不足かもしれませんよ?
栄養不足で身体がSOSを出しているのかもしれません。
適切な栄養を摂ることで、その欲求が解消されるはずです。
それではどの栄養素が不足すると何が食べたくなるのかを見ていきましょう!
◆甘いものが無性に食べたい!
ダイエット中に甘いものが食べたくなるの…あるあるですよね!
この症状の場合考えられることは
・エネルギーが不足している
・タンパク質が不足している
以上の2点が考えられます。
無理なカロリー設定を行っていないかどうか設定を見直してみたり、タンパク質を少し多めにとると解消される場合があります。
以前お話しした ダイエット基礎知識 食事編① PCFについて でカロリー設定や必要なタンパク質について触れているので参照してください。
ちなみに甘いものは甘いものでも チョコレート が無性に食べたくなっているのはマグネシウム不足かもしれません。
マグネシウムが不足すると身体の中に栄養素が行き届かず、 疲れやすくなる なんてこともあるのです。

タンパク質が多い食べ物は、鶏むね肉、マグロの赤身、ツナ缶、ゆで卵などです。
プロテインを飲むのもよいと思います。1食あたり最低20g程度を意識して摂取しましょう。
マグネシウム補給にはナッツ類がいいかも!
◆辛いものが無性に食べたい!
辛い物を食べたい場合は ストレスを感じている 可能性が高いです。
ストレスを感じると刺激物を摂取したくなりがちです。
辛い物を摂取するのは良いですが、胃や腸に負担がかかるのであまり多くは摂取しないようにしましょう。

入浴をしてみたり、休息を多めにとったり、好きなことをしたりとストレス緩和を図りましょう。ミント味のガムやタブレットを食べると辛い物欲求を軽減することもできます。
◆酸っぱいものが無性に食べたい
酸っぱいものが食べたいときは 疲労がたまっている 可能性があります。
休息を図りましょう。

疲労回復効果のある梅干しやお酢、クエン酸などを摂取するといいと思います。あまり多く摂取すると逆に胃に負担になるので量に気をつけましょう。
◆塩辛いものが無性に食べたい!
塩辛いものを身体が欲する時はミネラル不足が考えられます。
ダイエットを開始すると食事だけではなく運動も行いますよね?
そうすると普段より多く汗をかきます。つまり身体の中の塩分が出て行ってしまうのです。
普段の食事の塩分を少し多くしてみる他、塩分が不足しがちな運動後や暑い日の熱中症の予防としてスポーツドリンクや経口補水液、塩飴から塩分補給するのがおすすめです。
塩はNaClとも言いますので、ナトリウムのほかカリウムも含まれています。
果物や海藻類にはカリウムやマグネシウムが豊富に含まれていますので、栄養バランスを整えるのに適しています。
◆氷が無性に食べたい!
これは若い女性や妊婦さんに多い症状ですね。
鉄分不足 により起きる症状です。
氷食症 って聞いたことありますか?
鉄欠乏性貧血になっていると
①
血中の鉄分が不足することで赤血球の量が減る
↓
働きが低下する事で酸素を身体全体に運べなくなり、自律神経の働きが狂い体温調節が上手くいかなくなる。
↓
口の中の温度が上がってしまう事があり、熱くなった口の中を冷ます為に氷を食べてしまう。
②
鉄欠乏により食嗜好が変わる。
という2つの説があります。(Wikipedia参照)
ちなみに鉄分が不足すると全身掻痒感が出現する可能性もあります。
むずむず脚症候群なんて言ったりもしますね。

鉄分不足にはレバーやひじき、切り干し大根などを摂取すると良いですよ。
◆ジャンクフードなど油っこいものが無性に食べたい!
ジャンクフードなどの油っこいものが食べたくなる原因は
ずばり カリウム不足 です!
身体が脂質を欲している場合は、実は排泄機能が弱まっているのです。
カリウムは身体の巡りにアプローチする成分ですので、不足すると身体に水分が貯留した結果、脂質が必要だと感じてしまうのです。

カリウム補給にはきゅうり、バナナ、アボカド、ブロッコリーなどを摂取しましょう。
ミネラルって実はいっぱい種類があります
ミネラル不足って言いながら解説してきましたけど、
実はミネラルって沢山あるの知ってますか?
ミネラルは自然界に100種類以上存在しています。
こんなに必須ミネラルってあるのー!?って感じですよね。
私たちの身体の中で通常の食事からでは不足しがちなミネラルを 「必須ミネラル」 といいます。
現在、必須ミネラルは16種類とされています。
必須ミネラルを摂取するのに効果的な食材をまとめておきます。
必須ミネラル | 多く含まれている食品 |
ナトリウム | 食塩、醤油・味噌などの調味料、梅干し、加工食品など |
マグネシウム | 藻類、干しえび、しらす、あさりなど魚介類、豆類、ナッツ類など |
リン | 干しえびなどの魚介類、卵、ナチュラルチーズやプロセスチーズなどの乳製品など |
硫黄 | 牛肉、羊肉、牛乳、小麦粉、タマネギなど |
塩素 | 食塩 |
カリウム | バナナ、アボカド、ドライフルーツ、干し芋、納豆など |
カルシウム | 干しえび・カタクチイワシなどの魚介類、乳製品など |
クロム | あおさ、バジル、粉寒天、青のり、パセリなど |
マンガン | ローブやシナモンなどの香辛料、藻類、緑茶、紅茶など |
鉄 | レバー、ひじき、切り干し大根など |
コバルト | レバー、牡蠣など |
銅 | 肉類、豆類など |
亜鉛 | 魚介類、肉類など |
セレン | 魚介類、肉類など |
モリブデン | 豆類など |
ヨウ素 | 昆布、ひじき、魚介類など |
◆最後に…
上記の図を見て
「ダイエット中だから避けてる食べ物もあるんだけど!」
なんて方はもうマルチミネラルのサプリメントに頼りましょう♪
ダイエット中は専らマルチミネラルやマルチビタミンなどのサプリメントに頼りっきりです。
サプリメントを摂取すると 「○○が無性に食べたい!」 って思ったことはあまりないので、ダイエットに効果的だと思います。
栄養素を味方につけるとダイエットが捗りますよ♪
皆様が良きダイエットライフを送れるように一緒に頑張っていきましょう。
それでは次回お会いしましょう♪
コメント